TOP > 大会・研究会等 > / Last update: 2020.12.19

ブロックセミナー

今年度の案内 / これまでのセミナー

日本図書館研究会のブロックセミナーは、1996年の50周年を機会に継続的事業として設けられた。本会の諸研究活動は京阪神を中心にする場合がほとんどで、関西以外の会員にとっては、『界』が唯一の接触の機会であった。こうした現状を改善するために、また本会の研究活動を伸展させるために、構想され実施されたのである。

このセミナーはブロックの会員の申し出によって動き始める。
1日のセミナーで、ブロックの意向を受けた講師2名が、おのおの90分程度話し、質疑応答の時間を十分にとるというプログラムを考えているが、当地の状況に応じて柔軟にプログラムを組んでいただくこととしている。なお参加費をとるか否かといったことも、当地にゆだねられている。

運営面では他の大会・研究会と異なり、研究委員会の管轄ではなく、ブロック・セミナー担当理事を置くという方式をとっている。これは研究委員会の過重負担を避けるという意味と、主たる業務が連絡と調整にあるためである。
各ブロック会員の開催要求(開催地、テーマ、講師の人選など)を最大限に尊重しつつ、当の会員、当該ブロックの評議員、それにブロックセミナー担当理事の調整を経て、セミナーを実施する。
日図研は講師の派遣費と謝礼、会場費など、原則として全経費を負担する。各ブロックの状況が相違するので一律に事務の分担(例えば案内類の発送など)を定めていないが、できるだけ当地で実行委員会を構成し、事務的なことにも協力を得たいと考えている。それが多大の負担になる場合は、ブロックセミナー担当理事と日図研事務局が仕事を担うことになる。当日の会場の運営は当地の実行委員会が担当する。
担当理事は当地実行委員会と企画についての調整、『界』への案内の作成などを担当する。日図研側では経費、当日の事務局開設と資料販売、それにブロックの会員に個人的に配布する案内の発送ラベルの用意などをするため、事務局が関与している。

1年間に3つほどのブロックでセミナーを開催する。会員からの積極的な申し出を期待している。申し出は当該ブロックの評議員、ブロック・セミナー担当理事、あるいは日図研事務局で受け付けている。

【ブロックセミナー開催の要項】(2007.1.17掲載)

  1. ブロックの評議員や会員からの開催希望(テーマ,趣旨,講師など)の申し出を受け,理事会で検討し,本会の事業として実施する。
  2. 検討にあたって,広く各地での開催ができるよう,同一地区から続けての申し出については他地区を優先する。
  3. テーマ,講師については希望の趣旨を生かしながら,内容をよりよいものとするよう必要な助言,紹介を行う。
  4. 理事会での検討結果にそって,担当理事が開催提案者と連絡を取り,必要な調整をして具体化を図る。
  5. テーマ,趣旨,講師について調整がすめば,講師への依頼を行う。依頼は担当理事もしくは提案者のいずれか適当な方が行う。

今年度の案内

2020年度九州ブロックセミナー (→ 案内
日程:2020年3月13日(土)
場所:(オンラインのみでの開催となりました)
テーマ:Society5.0 における公共図書館の役割 終了しました

これまでのセミナー

開催日 地区(開催地) テーマ 講師等 リンク
2020年度
2021.3.13九州地区(オンライン)Society5.0 における公共図書館の役割糸賀雅児案内
2018年度
2018.6.23関東地区(宇都宮市)公共図書館と学校図書館のこれから−図書館づくりの課題と展望−塩見昇報告案内
2017年度
2017.11.23四国地区(高知市)図書館現場における著作権法山本順一案内
2017.2.12九州地区(鹿児島市)すべての人に読書の喜びを嶋田学、松田ひとみ、矢部剛、木原正雄報告案内
2016年度
2016.9.12中国地区(松江市)あらためて障がい者サービスを考える前田章夫案内
2015年度
2016.2.15九州地区(熊本市)図書館における合理的配慮の提供に向けて野口武悟、常世田良報告案内
2014年度
2015.2.16九州地区(大分市)これからの公立図書館のあり方塩見昇、岸本岳文案内
2013年度
2014.2.8東海地区(名古屋市)図書館の今から未来へ−さあ,前を向いて行こう−田中敦司ほか報告案内
2012年度
2013.2.17東北地区(郡山市)図書館の力・本の力 草谷桂子報告案内
2012.12.1九州地区(佐賀市)法に絡んだ日常の疑問を考える 山本順一報告案内
2011年度
2012.1.23四国地区(徳島市)県立図書館と市町村立図書館-連携・協力のあり方− 千歳則雄報告案内
2010年度
2010.9.6九州地区(宜野湾市)学校図書館・学校司書の可能性五十嵐絹子報告案内
2010.6.12東北地区(福島市)著作権法の改正により広がる図書館の障害者サービス梅田ひろみ,山内薫報告案内
2008年度
2008.6.29九州地区(宮崎市)学校図書館の今日的課題と求められるあり方塩見昇、北村幸子報告案内
2007年度
2007.11.24北海道地区(恵庭市)ほんものの図書館を未来に伝えるために、市民とともに今できることは何か西村一夫、永井悦重案内
2006年度
2007.3.12東北地区(仙台市)活気ある役立つ図書館づくりのために〜あらためて「貸出」と職員の役割を考える田井郁久雄案内
2006.5.26九州地区(大野城市)現代社会において公立図書館の果たすべき役割は何か糸賀雅児、山口源治郎報告案内
2005年度
2006.3.27中国地区(斐川町)公共図書館と学校図書館の連携・公共図書館の学校図書館への支援を考える北村幸子ほか報告案内
2005.9.19九州地区(諫早市)図書館をめぐる現代的課題山口源治郎報告案内
2004年度
2004.9.20九州地区(横島町)学校図書館と公共図書館の課題と連携明定義人、永井悦重報告案内
2003年度
2003.9.20九州地区(佐賀市)子どもの読書活動推進計画」策定に市民の声を −全国各地の状況をふまえて中多泰子案内
2003.7.20東海地区(稲沢市)これからの図書館づくりと市民参加塩見昇ほか 
2002年度
2003.2.17中国地区(岡山市)いま,レファレンスサービスはどうあるべきか守谷信二、國松完二 
2002.9.30四国地区(徳島市)「公立図書館のあり方」を考える前川恒雄 
2002.6.29九州地区(鹿児島市)学校図書館のこれからを考える塩見昇、北村幸子 
2001年度
2002.3.7近畿地区(大和郡山市)奈良県の<図書館づくり>の充実を求めて岸本岳文、塩見昇 
2001.12.3東北地区(仙台市)公立図書館と著作権山本順一 
2001.11.18中国地区(浜田市)住民に役立つ図書館づくり白根一夫、植松貞夫 
2000年度
2001.3.4九州地区(福岡市)分権・行革の時代に -公共図書館が公立であることの意味を考える-山口源治郎、伊藤昭治案内
2000.8.22中国地区(鳥取市)学校図書館の確かな未来を築くために梅本恵、北村幸子案内
1999年度
2000.1.9中国地区(岡山市)行政の立場と図書館の立場山口源治郎、西村一夫案内
1999.11.29四国地区(那賀川町)市町村立図書館のあり方を考える國松完二案内
1999.6.19東海地区(名古屋市)学校図書館で何ができるか塩見昇、土居陽子案内
1998年度
1998.6.4北陸地区(金沢市)こうすれば利用がふえる伊藤昭治案内
1997年度
1998.3.18九州地区(久留米市)多文化サービスの現状と課題竹島昭雄、村岡和彦案内
1997.12.15北海道地区(札幌市)利用者の要求に応える図書館を目指して伊藤昭治、山口源治郎 
1996年度
1997.3.7九州地区(福岡市)あらためて職員問題を考える松岡要、山口源治郎案内
1997.1.12中国地区(岡山市)いま、図書館職員に何が求められているか塩見昇、伊藤昭治 
1996.11.28関東地区(調布市)公立図書館の蔵書構成−求める人にもとめるものを山本昭和