日本図書館研究会WWWページ
TOP
>
『図書館界』
>
49巻
> 3号
『図書館界』49巻3号(通巻276号) September, 1997
目次
《座標》
土居 陽子
学校図書館法「改正」は一歩前進になるか
《特集:問われる養成/求められる研修》
柴田 正美
問われる養成/求められる研修-「特集」編集の背景-
塩見 昇
司書形成における養成と研修
(
抄録
)
澤 利政
問われる学校図書館職員の養成
(
抄録
)
柴田 正美
新カリキュラムをどう見るか
-改定目標・問題点・免除措置-
(
抄録
)
森 智彦
司書養成教育担当者の問題
(
抄録
)
松岡 要
公共図書館の職員の現状,職種,「必置規制」
(
抄録
)
大澤 正雄
図書館職員のグレード制を考える
(
抄録
)
河田 隆
研修は図書館経営の一環である
(
抄録
)
海上 和美
学校図書館における研修
(
抄録
)
酒井 信
大学図書館における研修
(
抄録
)
村橋 勝子
専門図書館員の研修
(
抄録
)
《書評/新刊紹介》
紫藤 明紀
『障害者サービス』
松野 高徳
『図書館とコンピュータ 第3版』
田窪 直規
『情報社会をひらく-歴史・経済・政治-』
館長の司書資格撤廃の動きに要望書を提出
研究大会での個人研究発表の募集について
研究例会案内(9月25日「学校図書館の現場から」発表者:北村幸子)
愛知研究例会案内(9月18日)(10月8日)
図書館学教育研究グループ研究例会案内(10月25日)
奉仕研究グループ月例研究会案内(9月12日)
日本図書館学会研究大会のご案内(11月2日~3日)
公開シンポジウム『子どもと図書館:公共・学校図書館および図書館員養成』
愛知研究例会報告(図書館の自由と「ピノキオ」問題)
図書館学教育研究グループ研究例会報告(松下電器技術情報部の情報活動)
理事会報告
1997年度図書館学セミナー
開催について(ご案内)
「図書館をうまく使ってもらうために」
(10月12日~13日,ひょうご共済会館)
Copyright(C) 1997- 日本図書館研究会(Nippon Association for Librarianship)
nittoken@ray.ocn.ne.jp *「@」は半角で
Copyright(C) 1997- 日本図書館研究会(Nippon Association for Librarianship)
CZS04500@nifty.ne.jp