今回のセミナーは「図書館をうまく使ってもらうために」をテーマとして利用者が図書館を利用するにあたっての図書館側のさまざまな工夫を出し合い、その中から現状の図書館サービスを見直そうというものです。
多くの方々の参加で活発な討論を行いたいと思いますので、ぜひご参加ください。
お待ちしております。
今回のセミナーではまず、佐賀市立図書館の千葉治さんから市立図書館におけるPR活動について、また箕面市立萱野小学校図書館の清水理恵さんからは生徒に対するサービスだけではなく先生方に対するサービスについてお話していただきます。大阪教育大学附属図書館の前川敦子さんからは大学図書館における学生への利用を進めるさまざまな工夫を報告していただきます。
そして、慶応大学の田村俊作さんには国立国会図書館図書館研究所のプロジェクトの成果をもとに利用者ガイダンスの考え方と具体的な工夫について報告をしていただきます。これらの報告をもとに図書館利用をより一層進めるためには各図書館で何をしなければならないか考えていきたいと思います。
参加者みなさまの活発な討議を期待いたします。
受付 13:00〜
開会挨拶 理事長 塩見昇 13:45
趣旨説明 研究委員長 西村一夫 13:55
司会 研究委員 寒川登 脇坂さおり
発表
1.「佐賀市立図書館のPR活動について」
14:10〜15:10
千葉 治(佐賀市立図書館)
2.「利用される学校図書館づくり
−教職員オリエンテーションを実施して」
15:30〜16:30
清水理恵(箕面市立萱野小学校司書)
懇親会 16:45
受付 9:30
発表
3.「学生への図書館サービスのすそ野をひろげるために
−利用者への案内を通して」
10:00〜11:00
前川敦子(大阪教育大学附属図書館)
4.「国立国会図書館図書館研究所調査研究プロジェクト『不特定多数
を対象とする図書館における利用者ガイダンスのあり方』について」
11:15〜12:15
田村俊作(慶応大学)
<昼食>
討議 13:30〜16:20
閉会の挨拶 16:20
◇参加費 個人会員 2,000円
非会員 3,000円
学生 1,000円
◇参加申込
・9月30日までにハガキでお申し込みください。2日間参加が原則ですが、
やむを得ず1日だけの場合は参加日を明記してください。
また、懇親会の出席希望の方はその旨をお書きください。
・参加費は当日お支払いください。団体会員は非会員扱いです。
・出張のため、公式文書が必要な方は直接研究会事務局までお申し出ください。
〒531 大阪市北区豊崎3−8−5−108
日本図書館研究会
TEL 06−371−8739(FAX兼)
E-mail czs04500@nifty.ne.jp
・手話通訳などを希望される方は申込時にお申し出ください。
◇懇親会
12日午後4時45分より例年通り懇親会を行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
会費は5,000円です。
◇お問い合わせ・申し込み
〒580 松原市田井城1−2−23
松原市民図書館 西村一夫
0723−34−8042
◇注意
宿泊の用意はできませんので各自早いめにご用意ください。