図書館研究奨励賞選考にぜひご参加ください!!!
図書館研究奨励賞選考委員会
昨年同様,2011年度もまた図書館研究奨励賞の選考を会員参加の広く公開されたプロセスで実施いたします。2009年11月号(61巻4号)から2011年9月号(63巻3号)までの『図書館界』に掲載された論文等を対象といたします。
故森耕一理事長の基金をもとに設けられたこの‘図書館研究奨励賞'は1990年度より始められたもので,本会の機関誌『図書館界』に過去2年間に掲載された論文等の中から,優秀な論文等1編をまとめた主として若手あるいは中堅の研究者・実務家に対して贈られるものです。
本会の会員の多くの方にこの‘図書館研究奨励賞'選考過程に参加していただきたいと思っています。選考委員会では,以下に掲げる論文等を今回の選考の対象といたしました(過去の受賞者は対象外とします)。しかし,対象期間とした『図書館界』に掲載されたもので,ここに掲げたもの以外にこの奨励賞にふさわしいものがあると思われればそれを対象に含めていただいて結構です。
選考委員会で対象として取り上げた論文等は,以下の通りです。
会員各位が図書館研究奨励賞を差し上げたいと思われた論文等につき,ご自分の氏名を明記した上で,その理由を添えて当委員会宛に推薦のご意見をお寄せください(自薦を含みます)。特に様式はありません。締切りは,本年12月28日(水)といたします。会員のご意見を十分に参酌し,透明度の高い図書館研究奨励賞選考過程を実現いたします。ご協力ください。
<対象論文等>
- 稲井 達也「大村はまの読書指導に関する研究-戦後初期における単元「読書」と「読書新聞」の実践-」(61巻4号掲載)
- 辻慶太,楳原衣恵,木川田朱美,原淳之「Q&Aサイトと公共図書館レファレンスサービスの正答率比較」(61巻6号掲載)
- 谷口 智恵「インターネット予約と図書館サービスのあり方の変容-姫路市立図書館予約サービス19年間の変遷-」(61巻6号掲載)
- 持田 誠「大学博物館の蔵書登録とその活用:北海道大学総合博物館の事例」(61巻6号掲載)
- 中戸川 陽子「大学図書館における貴重書指定基準制定に関わる問題点:相模女子大学附属図書館を例として」(62巻1号掲載)
- 高梨 章「図書館と大衆:そのリテラシー問題(昭和戦前・戦時期)」(62巻3号掲載)
- 米谷優子,北克一「「教育の情報化」と学校図書館の役割:『教育の情報化に関する手引』の批判的分析から」(62巻3号掲載)
- 名城 邦孝「18世紀前半フランス王室図書館の改革-図書館長就任以前の活動から見たジャン・ポール・ビニョンの功績-」(62巻3号掲載)
- 福井 佑介「熊取町立熊取図書館相互貸借拒否事件判決の意義と相互貸借制度に関する考察」(62巻5号掲載)
- 辻慶太,党春菜,原淳之「公共図書館デジタルレファレンスサービスの正答率調査:対面式及びQ&Aサイトとの比較を通じて」(62巻5号掲載)
- 呑海沙織,溝上智恵子「大学図書館における学習支援空間の変化:北米の学習図書館からラーニング・コモンズへ」(63巻1号掲載)
- 嶋田 学「地域を活性化させる図書館活動とは-公共図書館政策と東近江市立図書館の実践」(63巻1号掲載)
- 安里のり子「図書館員の専門職としての知的自由:論争とアメリカ図書館協会の対応」(63巻3号掲載)
- 五十嵐花織,須賀千絵「レファレンスサービス評価法としての覆面調査の設計と試行:日本の公共図書館を対象とした調査方法の提案」(63巻3号掲載)
<連絡先等>
- 図書館研究奨励賞選考委員会
- 川崎 良孝、塩見 昇、志保田 務、渡邊 隆弘、山本 順一
- 連絡先(事務担当):
- 594-1198 大阪府和泉市まなび野1-1 桃山学院大学経営学部
山本 順一 e-mail: june01@andrew.ac.jp (@は半角で)