2001年1月1日
各 位
日本図書館研究会
理事長 塩見 昇
第42回研究大会の開催について(ご案内)
2000年度日本図書館研究会第41回研究大会を下記により開催いたします。
今大会も例年通り、第1
日目に個人研究発表とグループ研究発表を行います。第2日目には「出版・読者の変容と図書館」を
テーマにして、3人のパネリストの方々と共にシンポジウムを行います。
記
- 日 時:
- 2001年3月10日(土)〜11日(日)
- 会 場:
- 同志社大学 今出川キャンパス 明徳館1番教室(M1)
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
- 参 加 費:
- 会 員 2,000円
非会員 3,000円(2日目のみの場合は2,000円)
学 生
1,000円
(当日、受付でお支払いください。団体会員は非会員扱いとなります)
- 参加申込・お問い合わせ先:
- 2月28日(火)までに葉書で下記宛お申し込みください。
なお、お電話でのお申し込
みは受付かねます。
〒580-0044 松原市田井城1丁目2番23号
松原市民図書館内 西村一夫宛
TEL : 0723-34-8042
◇ 第42回研究大会プログラム ◇
司会:寒川登・脇坂さおり(研究委員)
第1日目(2001年3月10日)
9:30〜 受付
10:00〜
開会挨拶 : 理事長 塩見昇
☆個人研究発表(報告15分質疑5分)
10:10〜10:30 (1)
1910年代の大阪府立図書館における改革について
垣口弥生子(大阪府教育センター)
10:30〜10:50 (2) こうすれば利用がはじまる:1998年公共図書館の利用に障害のある人々へ
のサービス調査報告より
前田悦子(堺市立図書館鳳分
館)
10:50〜11:10 (3) 開館時間の延長は効果があったか:地区図書館の事例研究
田井郁久雄(岡山市)
☆グループ研究発表(報告25分質疑10分)
11:10〜11:40 (1)養成の立場から見た学校図書館職員の現状と課題:近畿地区学校図書
館の実態調査をもとに
図書館学教育研究グループ
(柳勝文、戸田久美子)
11:40〜12:10 (2)図書館学教育・図書館利用教育におけるWeb教材・ビデオ教材の活用:調査
のための予備的考察
図書館奉仕研究グループ(前川和子、平
井尊士、志保田務)
--------------------------------------------------------------------------
11:50〜
13:00 << 昼 食・休 憩 >>
--------------------------------------------------------------------------
13:20〜13:50 (3)児童・YAサービス担当者養成教育の現状
児童・YAサービス研究グループ(井上靖代)
13:50〜14:20 (4)図書館目録とメタデータ
整理技術研究グループ(渡辺隆弘)
14:20〜14:50 (5)電子資料と目録規則:NCR第9章を対象に
「マルチメディアと図書館」研究グループ(村上泰子、北克
一)
14:50〜15:10 <<休息>>
15:10〜15:40 (6)書誌情報の集中提供システムの成立と利用関係マニュアル策定の相関:
1900年代末4半世紀における
情報システム研究グループ(志保田務、中村恵信)
15:40〜16:10 (7)青年団図書館の思想と行動:下伊那鼎村を中心に
オーラルヒストリー研究グループ(細井岳登、山口源治郎)
16:10〜 ☆図書館研究奨励賞報告 選考委員会委員長 伊藤昭治
☆会務報告 事務局長 川崎良孝
-------------------------------------------------------------------------
17:15〜19:
15 ☆交流会
第2日目(2000年3月11日)
シンポジウム <出版・読者の変容と図書館>
10:00〜10:10 テーマ設定の趣旨
研究委員長 西村 一夫
10:10〜11:10 (1)
「私は、情報のインキュベーターになりたい:編集者・発行人の役割を問う」
松本功(ひつじ書房)
11:10〜12:10 (2)「多様化する『よむ』:高校生、大学生の声から」
高橋恵美子(神奈川県立上溝高
校)
※ 「図書館界」52巻5号(2001年1月)他の案内ではパネラーが「吉田倫子(横浜市中央図書館)」となっていますが、吉田氏はご都合によりご辞退されましたので、上記の通り発表者・演題が変更されます。
-------------------------------------------------------------------------
12:
10〜13:20 << 昼 食・休 憩
>>
-------------------------------------------------------------------------
13:20〜14:20 (3)情報流通の変容と図書館:変わらぬ情報格差補正装置としての役割
村岡和彦(大阪市立中央図書館)
14:20〜16:00 討 議
【趣 旨】
出版・流通の低迷と変容が指摘され、出版の危機が叫ばれて久しい。情報流通形態の変化と多様
化、ビジネス・モデルの変化がその背景にある。あの『ブリタニカ百科事典』は、今やインターネッ
トのポータルサイトで無料公開されている。読者も多様化している。TVゲームから愛や人間関係の
機微をシミュレーション的に学ぶ世代の出現が指摘されて久しい。少なくとも、旧来からの「読書
人」とは異なる性向を持つ読者が生まれ、出版・情報流通産業を支え、あるいはそれを逆に規定して
いる。出版の変容と読者の変容は、相互に関連しながら、われわれの社会の情報流通の変容を生み出
している。
しかしながら、情報流通「形態」の変容が、人が人からメッセージを受け取る心的構造や、情報流通
の社会的格差を変えるとは必ずしも言えない。アメリカの「デジタル・デバイド」に関する経年調査
は、「デジタル・デバイド」とは決して新しい現象ではなく、旧来からの社会格差に対応する情報格
差がより拡がる現象も顕著に見られるという事実を告げている。
こうした中、人の「知る権利」を
保障し、人と資料をむすびつける役割を社会的に担う機関である図書館の役割も否応なく変容するだ
ろうし、また変わらないものもあるだろう。何が変わり、何が変わらないのか。何を変え、何を変え
るべきではないのか。社会の明日を見据えた論議を交わしたい。
<< お 願 い >>
- 参加者名簿、予稿集を作る必要がありますので申し込み期日は厳守して下さい。
- 第1日目の夜に交流会を予定しております。全国各地の情報交換や旧交を温める年に一度の良い機
会だと思いますので、多数ご参加下さい。
参加ご希望の方は大会申し込みの際に、お葉書にその
旨お書き添え下さい。
会費は5,000円程度を予定しています。
- 大会参加について公式文書が必要な方は下記の事務局宛ご請求下さい。
〒531-0072 大
阪市北区豊崎3-8-5 朝日プラザ梅田 2-108
日本図書館研究会 (06-6371-8739 FAX兼/月・木 13:00-17:00)
E-mail CZS04500@nifty.ne.jp
- 手話通訳などを希望される方は申込時にお申し出ください。
- 宿泊の斡旋はいたしかねますので、各自お早い目にご用意下さい。